首導月訓

首導月訓 平成30年の月訓

首導月訓(平成30年4月)

◆信仰とは礼拝することである。礼拝の対象は寿量ご本仏の大曼陀羅ご本尊に限る。日蓮大聖人の仏教は、己れ ...

首導月訓 平成30年の月訓

首導月訓(平成30年3月)

2018/3/1    , ,

◆倶生霊神符を着帯し、九識霊断法の指導を受けて、霊験を頂戴する。これは不思議だと思い、何とありがたい ...

首導月訓 平成30年の月訓

首導月訓(平成30年2月)

2018/2/1    , ,

◆幸福とは、布施する喜びを知ることである。他人の世話をすること、他人に物を与えることを布施という。 ...

首導月訓 平成30年の月訓

年頭所感(平成30年1月)

※1月号の首導月訓は休載のため、年頭所感を掲載します。 平成30年 謹賀新年 神仏からたくさんの「善 ...

首導月訓 平成29年の月訓

首導月訓(平成29年12月)

2017/12/1    , ,

  ◆幸福は孤独では得られない。家庭の中で、夫だけが幸福で妻は不幸であるとか、妻だけ幸福で ...

首導月訓 平成29年の月訓

首導月訓(平成29年11月)

2019/1/17    , , , , ,

◆「人間は神様ではないから」ということばを聞くことがある。「人間は過ちを犯すもの。失敗はやむを得ない ...

首導月訓 平成29年の月訓

首導月訓(平成29年10月)

◆信仰の対象は、本門寿量仏の大曼陀羅ご本尊に限る。大曼陀羅には寿量仏の全貌が記されている。全き神の姿 ...

平成29年の月訓 首導月訓

首導月訓(平成29年9月)

2017/9/1    , , , , ,

◆俗に「飲む・打つ・買う」という。人生において慎むべき三つのことを表現したものである。 ◆飲むは、飲 ...

首導月訓 平成29年の月訓

首導月訓(平成29年8月)

◆人格とは、己の意志をもって己れの行動を律し、己れの行動に対して己れが責任を持つことである。責任とは ...

首導月訓 平成29年の月訓

首導月訓(平成29年7月)

◆眠いと時に眠る楽しみ。お腹の空いた時に食事をする楽しみ。咽頭(のど)の乾いた時に飲み物を飲む楽しみ ...

error: Content is protected !!

Copyright© 日蓮宗霊断師会-公式サイト , 2025 All Rights Reserved.