紙上法話

四苦八苦の困難を救うお題目

苦悩に満ちた人生に示す仏教の答えとは

 生者必滅会者定離(しょうじゃひつめつえしゃじょうり)「この世に生を受けた者は必ず滅び死ぬものである」このことを考えて絶望に陥りませんか?

そしてその困難から立ち上がることができますか?

仏教では四苦八苦の教えがあります。まず「四苦」は、四つの苦しみ のことで生・老・病・死のことです。

生苦とは生れた時から生苦を背負っており、これからの人生を楽と思 うも苦と思うも考え方一つです。

老苦は、年を取ることで身体の苦痛が起こることです。老いてくると 深く人生を考えさせられます。

病苦は病にかかる苦しみのことで、この病によって道心(どうしん)「仏の道を求める心」が生じると考えられます。

死苦は自分の死を示します。また人生の最後を反省し、正念(しょうねん)を持てれば最高となるものです。

残りの四つの苦は、愛別離苦(あいべつりく)怨憎会苦(おんぞうえく)求不得苦(ぐふとっく)五蘊盛苦(ごうんじょうく)です。

愛別離苦とは最愛なる人との別れをいい、人生の中で生き別れ、死に 別れは必ずあります。

怨憎会苦は嫌な人、相性の合わない人と恨んだり憎んだりする苦しみ のことです。生きていく以上、対人 関係を持たなければならず、これを 克服することはとても大切です。
求不得苦は求めても得られない苦しみをいい、自分の思った通りにな らないことです。これは自分が病気 になり、お医者さんで治療しても治 らない現実、つまり健康な体が欲し くても得られないことと同じです。

五蘊盛苦は五つの肉体的、精神的な苦悩です。

一つは色、自分の体や物の不調や、紛失に悩むこと。
二つは受、これは人からの嫌がらせや叩かれるなどの精神的肉体的に受ける苦痛のこと。
三つは想、これは愛する人と会いたいと想うこと、自分の心と想う心の葛藤のことです。
四つは行、これは自分の失敗した振る舞いを反省し、行動に後悔して悩むことです。
五つは意、これは心そのものであり、一から四のすべてのできごとを総合的に悩む心そのものです。

このように私たちが生きていくことは、四苦八苦に当てはまらない人はいません。この四苦八苦は現実であり、誰も避けることができません。

安心立命へ導く日蓮大聖人さま

この四苦八苦という苦悩に向き合った日蓮大聖人さまは、南無妙法蓮華経のお題目をもって、一人ひとりを救済することに精進されたのです。

正しい判断と冷静な心を養うために、お題目を唱えて人類を安心立命に導いてくださったのです。

私たち霊断師は、迷える人たちのために創祖行道院日煌聖人より教えをいただいた、新日蓮教学と九識霊断法の法術、そして倶生霊神符をもって、一切衆生を救うために精進しております。

悩める人たちは、これからも沢山いることは間違いありません。

悩める人たちに向けて、心の安定と安心を与えていくことがとても 大切と考えています。

お題目を唱え法華経を読誦することは、過去現在未来にわたって 救われる道であります。
この法華経、そしてお題目に出会うということは、もちろんご縁ではありますが、現実的に四苦八 苦の人生を歩む限り、生涯困ったことに遭遇した時、一生懸命祈る心が生じると思います。
皆さんも艱難辛苦(かんなんしんく)に遭って、困った時があっても、この倶生霊神符を着帯してください。
南無妙法蓮華経を唱えれば必ず救われるという信念を持って、信心を続けて参りましょう。

-紙上法話
-

error: Content is protected !!

Copyright© 日蓮宗霊断師会-公式サイト , 2024 All Rights Reserved.